Vol.1
SUIZENJI PARK

水前寺成趣園

およそ360年前、細川忠利公(初代肥後藩主)、光尚公、綱利公の
三代にわたり80年もの歳月をかけて築造された桃山式回遊庭園。
東海道五十三次を模したといわれる芝山や泉水に浮かぶ小島、
富士山に見立てられた築山などが見事に配置されています

古今伝授の間

細川藤孝(幽斎)公が1600年(慶長5年)、後陽成天皇の弟、
八条宮智仁親王に「古今和歌集」の奥義を伝授したといわれる
建物で、京都から移築復元されたものです。建物内部の杉戸には
狩野永徳作の墨絵「雲龍」が、襖絵として海北友松作の「竹林七賢」が描かれています。

  

  

 熊本再発見トップページ 

Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4